vmware

ESXi 6.0u2 から 6.5 へ更新

今更な話ではありますが、 VMware vSphere Hypervisor 6.0 u2 では、 Chrome で WebClient にアクセスしたときに、ハンドルされない例外エラーが発生して正常に操作できないという問題がありました。ひとまず Firefox を使うことで対処できていたのですが、 そもそもの ESXi のバージョンを上げることで根本解決と...
電子工作

DFPlayer Mini を使ってみる

マイコンで音声ファイルを再生するのに、 SDカード等にいれたデータをストリーミングして再生かなと考えていたのですが、 mp3 のファイルを直接再生するモジュールボードを発見しました。 amazon で眺めていたら発見したのが以下のものです。これを書いている現在で2つで 800 円ほどとなっており、ネットの情報からすると少し高くなっているのかもしれません。 こ...
電子工作

ATTINY13A

ATTINY13A という個人的に面白いマイコンを知りました。 これは、 RAM 64byte, ROM 1Kbyte、そいて8ピンのマイコンです。小さいけれどスペックも小さいというシロモノです。 これでいて普通に Arduino IDE でスケッチを書いてプログラムを動かすことが出来ます。 しかしこれだけの制限された状態では一体これで何が出来るんだ?という...
電子工作

7セグ4桁の表示モジュールを買ってみた

Amazon をぶらぶらを見ていたら、デジタル LED チューブモジュール「HiLetgo® 3個セット 0.36 インチ 4ビット デジタル LED チューブモジュール」というものを見つけました。7セグ LED を持っておらずちょっと憧れがあって、このモジュールは4桁かつ3個セットでこのお値段ということもあって、つい買ってしまいました。 ※既に同一のものは...
電子工作

FlashAir を Raspberry Pi の起動メディアにする

FlashAir を Raspberry Pi の起動ディスクにしてみました。 ここでの Raspberry Pi は Raspberry Pi 2 や、 Raspberry Pi Zero あたりをターゲットとしています。 必要なもの どちらの環境にしても FlashAir は通常サイズの SD カードなので、変換をして Raspberry Pi2/Zer...
電子工作

Arduino Uno を買ってみた

Raspberry Pi が手元にあるのですが、衝動買い的に Arduino Uno を購入してみました。たまに RPI では信号レベル変換が必要な電子パーツの動作確認にも使えそうだなと思っています。 そんな Arduino ですが、 Arduino IDE を使ってスケッチと呼ばれるプログラムを作成し、ROMに書き込んで実行します。このあたりが、 Rasp...
プログラミング

Caliburn.Micro に入門してみる その3

前回は簡単にバインディングができることを確認しました。実はあれは省略形に近いものだったので、フルに設定するとどのようになるかを今回確認します。基本的に前回のプロジェクトの使い回しで説明します。 メソッド呼び出し ボタンの Name を削除して、 Interaction.Triggers を指定してメソッドを呼び出してみます。ShellView.xaml は以...
プログラミング

Caliburn.Micro に入門してみる その2

前回はとりあえずプロジェクトを作成し、 Caliburn.Micro のお作法に従った Hello,world のようなものをやってみました。 今回はこのプロジェクトを使って、データバインディングを確認をしてみます。 今回も先人の記録を辿りつつ進めていきたいと思います。 Caliburn Micro Part 2: Data Binding and Even...
プログラミング

Caliburn.Micro に入門してみる

今まで MVVM のインフラストラクチャのライブラリとして Livet を使用していましたが、新バージョンも出ないし新しい環境用のプロジェクトテンプレートも提供が無いようだったので、比較的最近のものでよさそうなものは無いかと探してみたところ、Caliburn.Micro が良さそうだったのでこれを触ってみることにしました。 ここでは、 Nuget から簡単に...
Vulkan

Vulkan で Texture, Sampler の独立設定

Vulkan のコードにおいて、テクスチャを使用する際に、サンプラとテクスチャとをまとめている VK_DESCRIPTOR_TYPE_COMBINED_IMAGE_SAMPLER を設定する箇所がありました。 よく見かけるサンプルでは、 OpenGL でテクスチャを使用するのと同じ感覚で、 サンプラとテクスチャを1体にして使っていたりします。 ここで、他の設...