linux

linux

mondorescue の自動リストアに失敗

CentOS 8 のせいではないと思いますが、 Mondo Rescue のリストアに失敗するようになりました。iso イメージから起動して自動リストアがとても便利でしたが、リストア後のシステムで各パーティションが見つからないと言われる状態に陥っています。 UUID 情報を手動で再セットすることで復帰処理ができたので、これで事なきを得ました。ここにその手順の...
linux

CentOS7に MondoRescue

インストール mondorescueを CentOS 7 にインストールしようとしていて、次のエラーメッセージでインストールできない状況になったので、解決策をメモしておきます。 誰かの役に立ったら幸いです。 The GPG keys listed for the "rhel 7 x86_64 - mondorescue Vanilla Packages" r...
linux

CentOS WiFi アダプタを交換しつつ使いたい

今更ですが、CentOS の 6.9 を使用しています。 事情により使用する USB WiFi アダプタを交換しつつ接続をしたいという状況で、通常であれば wlan0, wlan1, ... とアダプタ分のインターフェースが増えてしまいます。 ただ接続する USB WiFi アダプタは場面により1つなので、出来れば wlan0 のみで運用したいと思っています...
linux

Docker で Samba

最近 Docker によるコンテナに興味がわいて触り始めました。 これまでは仮想マシン推しだったのですが、環境の再構成や配布といった点でコンテナの方が都合が良さそうな場面も多く感じたことが理由です。 Docker とは Docker が提供してくれる利便性については各所で説明されています。ここでは、 Docker はコンテナと呼ばれるものに環境ごとを閉じ込め...
linux

Raspberry Pi でパケット遅延器

Raspberry Pi を使って、パケットの遅延器を作ってみました。 Linux なら2枚の NIC を使って簡単に作ることができます。これの Raspberry Pi 版となります。 USB-NIC を増設 Raspberry Pi 2/3 には1つの LAN ポートしかないため、2つめを追加する必要があります。 そこで今回 USB NIC を追加しまし...
linux

iptables で Symmetric NAT

ずいぶん久しぶりに Linux を使っての NAT Box を作成しました。 手持ちのブロードバンドルーターが Symmetric NAT のタイプではなかったので、検証のために Linux で Symmetric NAT を作成しました。 NATの種類 NATには、いくつか種類があって フルコーン、アドレス制限、アドレスポート制限、シンメトリック と4種類...
linux

Mesa3D のレンダラーの切り替え

Linux の OpenGL 実装で有名な Mesa3D ですが、レンダラーの切り替えができることがわかったのでメモしておきます。 ちなみに The Mesa 3D Graphics Library って現時点においては 17.0 となってました。しかしながら動作実験環境は Ubuntu 16.04 で apt でインストールできるものを使用しているため、こ...
linux

USB Wifi Linux ドライバを変えて再試験

ちょっと前の某雑誌で、当ブログでも紹介していた USB WiFi の紹介がありました。 ただ当ブログで紹介していたドライバとは違うものだったので、確認してみたいと思います。 ちなみに 以前の内容はこちらです。 ドライバの確認・インストール まず使用環境は Ubuntu 16.04 ですが、正確には 16.04.1 においても使えるかどうか確認してみました。 ...
linux

ラズパイ2で使えたUSB WiFi 2016

前回に続いて Raspberry Pi 2 で使えた USB WiFi 2016版です。 少なくとも手元で動作チェックをして動いたものだけをここに記載しています。 オススメできるのは手軽さから自動でドライバを認識するタイプですね。 自分でドライバを入手・ビルドするタイプはなかなかうまくいかないことが多かったです。 なおここで使用している Raspbian は...
linux

Linux で使えた USB WiFi 2016

USB WiFi を Linux で使おうとすると予想通り大変です。Windows でドライバなしで使える(標準ドライバ)とかがどれだけ恵まれているかを実感させられます。今回は個人的に試してみて Linux でも使えたものをまとめてみました。 この記事を書いている段階では生産中止になっていない入手可能なものに厳選しています。