vmware

vmware

VMwareWorkstation8.0出てた

つい最近のようですが、VMware Workstation 8.0が出ていました。 早速、アップグレードで購入してみました。 今回の目玉機能としては、共有VM機能でしょうか。 これは、別PCで動いてるVMware Workstaionに接続して、 手元で動いているかのように見せてくれる機能です。 まあ、画面だけを手元のVMware Workstaionで表示...
vmware

ESXi 5.0でびっくりした

ESXi 5.0で機能強化された点に3Dグラフィックスサポートがありました。 Windows Vista/7でAeroが有効にできるというシロモノのようです。 前回の時にはVMwareToolsをインストールしても有効にならなかったので、 諦めていたのですが、今回有効に出来たので日記に記載しておきます。 やり方は実は簡単で、以下の設定だけでOKでした。 仮想...
vmware

ESXi 5.0を試す

先週に公開されたvSphere Hypervisor ESXi 5.0をダウンロードして、 実験マシンにインストールしてみました。 インストール直後に、”お!”と思ったポイントをあげてみます。 RealtekのNICがデフォルトで認識された! 画面が広くなった。 文字しかないコンソール画面なのであまりメリットはないですが。 データストアに"非SSD"なる文字...
vmware

ESXi4.1での蟹NICについて

ESXi 4.1上でRTL8111/8168を使える設定にしておいて、 しばらく放置していたために発覚しなかった点があった…。 たまたまの問題かもしれないが、H55のチップセットで、 このNICしかない状態でESXiを起動し、Windowsゲストを起動させたところで うまく動かない点を見つけてしまった。 症状は、以下の2点確認できた。 仮想マシン内のNICに...
vmware

ThinkPadでESXi 4.1を動かす

購入したばかりのThinkPad T420ですが、 早速VMware vSphere Hypervisor(ESXi 4.1)を使えるかどうかを確認してみました。 ■インストールディスクからインストールを試みる VMwareのサイトからダウンロードできるisoイメージをCD-Rに焼いて、 インストールを試みてみました。 しかしながら、VMFSのモジュールを読...
vmware

ESXiから仮想HDDをコンパクトに取り出す

ESXiから仮想マシンを取り出したときの仮想ディスクに対する実験です。 vSphere Clientを使ってのデータストアからの取り出しやVeeam Backupを使ってのコピーでは、仮想ディスクは指定した全容量を占めるようになってしまいます。 これをThinディスク(シンディスク)としてコンパクトにする方法を調べてみました。 まずは自分がやった作業手順を説...
vmware

Windows7SP1とVMwareWorkstation7

Windows7 Professional with SP1の環境で、VMware Workstation7を使うようになったら、仮想マシンの電源をONにしたときにエラーメッセージが表示されるようになった。 「仮想マシンがメモリの予約できません。再試行 (R) を選択し問題が解決しない場合は、まず使用していないプログラムを終了して、メモリを解放してください」...
vmware

仮想マシンでTV録画

KTV-FSUSB2を仮想マシンに接続するようにして、 録画環境を作ってみました。今回も例によって ESXi の中の仮想マシンに、 USBデバイスのパススルー機能を使って、チューナーを接続させました。 KTV-FSUSB2をamazonでも購入してしまったので、 この製品を2つ、同一の仮想マシンへ接続です。 そもそも、BonDriverのほうがFSUSB2デ...
vmware

ESXiの中でのXenについて

ESXiの仮装マシンの中で、Xenが使えないか、試してみた。 結論としては、準仮想化レベルならば動作可能だった。 それでも、ちょっとだけ気をつけないといけない部分があったのでメモしておく。Xen on ESXi なんてどのくらいやってみる人がいるか謎ではあるけど・・・。 動作確認に使ったのは、CentOS 5.5の x86版。 ESXiとして使ったのは、 V...
vmware

仮想CPU割り当ての罠

今回はESXiでのちょっとしたTipsです。 ■仮想CPU割り当ての罠 インフラ系SEのやさぐれ日記Blog というサイトの記事で、 以下のような文章を発見しました。 ■仮想マシンに割り当てるvCPUの数について 基本的に1個のvCPUで構成する。 仮想マシンに割り当てるvCPUの数が増えるほど メモリのオーバーヘッドが発生する。 またvCPUの数を増やした...