OpenGL 続・OpenGLでデュアルディスプレイ デュアルディスプレイの環境下で、OpenGLの動作はどうなのだろうと以前にチェックしたけども、 今回さらなる調査結果が得られたので書いてみたいと思います。 ケース1 単一GPUから複数のディスプレイに接続されているデュアルディスプレイ この場合において、以下の構成を試してみました。 NVIDIA製GPU Geforce9800GT AMD製GPU RADEO... 2012.06.03 OpenGL
サーバー構築 gitをhttp経由で使いたい その2 先日の追記情報だけではまだ不十分でした。 確かにclone, commit, push まで成功するのですが、それは最初にcloneしたリポジトリでの操作に限定したものでした。他のcloneした場所で編集して push しようとして失敗したり、そもそもcloneで失敗(空っぽリポジトリ)といった現象が見られました。 再度確認してみると足りなかったのは以下の2... 2012.05.31 サーバー構築プログラミング
サーバー構築 gitをhttp経由で使いたい(ついでにgitweb) 以前にGitLabのインストールや使い方を書いてみたのですが、どうやらあれはsshをつかえる環境でないといけないようで、簡単にhttp(やhttps)を経由してのclone, pushなどはできないようでした。おまけに各ユーザーのプライベートリポジトリを作ることが前提で、非登録のユーザーが閲覧することもできないようです。(言い分としてはその場合はGitHub... 2012.05.27 サーバー構築プログラミング
DirectX Intel HD Graphics 4000をちょっとはかってみる グラフィックス性能を上げたというIvyBridgeの Intel HD Graphics 4000 (HD4000) これについて、どのくらいの性能なのかを計測してみました。 定番の 3DMark 06を動かしてみてその結果を貼ってみます。 ちなみに 3770Tで動作させています。 SM2 : 2222 SM3 : 7165 という結果が出ました。 Wi... 2012.05.10 DirectX日記
プログラミング GitLabを使う 前回までに構築したGitLabにクライアントからアクセスしてみます。 クライアント側は、次のソフトをインストールします。 tortoiseGit 1.7.7 (x64) msysgit (Git-1.7.10-preview20120409) ちなみに Windows7 x64をクライアントOSとして使用しています。 tortoiseGitをインストール... 2012.04.17 プログラミング日記
サーバー構築 GitLabのインストール 前回の予告通りGitLabのインストール手順を説明します。 準備 CentOS 6(x64)を Minimum Server構成でインストールしたものを使用します。 まずこの環境下で以下の設定を行っておきます。 外Webを見れるように環境を設定(ifcfg-eth0の編集) SELinuxの無効化(/etc/sysconfig/selinuxの編集) ファイ... 2012.04.16 サーバー構築プログラミング日記
サーバー構築 GitLabを試してみた GitHubクローンである、GitLabを導入して Git+GitHubの操作感を体験してみたいと思います。 詳しい導入方法は次回以降に書くとして、試してみたときの感想を先に書いておきます。 環境 CentOS 6(x64) (ただしVM上) GitLab 2.3 クライアントは tortoiseGit + msysgit (1.7.10) 感想 GitLa... 2012.04.15 サーバー構築プログラミング日記
プログラミング タイマーカウンタ その3 あれからもうちょっと深追いしてみました。 昔ながらのTSCのタイプ PentiumM(family,models) Pentium4 Xeon(family, models) Pentium(P6) これらは、タイムスタンプカウンタ(TSC)は内部プロセッサクロックで増加する。 この内部プロセッサクロックとは、コアの現在のクロックで決定されるものである。 た... 2012.04.01 プログラミング
プログラミング タイマーカウンタ その2 前回、「続く」とした件の続きです。 TSCはCPUクロックに依存して、1クロック1インクリメントで増えていくタイマカウンタです。 しかし、近年CPUは可変クロックで動作するし、使っていないコアはディープスリープ状態に陥るし、とTSCのインクリメントは信用できるのか?という話が割と上がってきます。 これについて調べてみると、対処がそれなりにあるようです。 1つ... 2012.03.20 プログラミング
プログラミング タイマーカウンタ タイマーカウンタの TSC についていろいろと調べてみました。 rdtsc 命令って今はもう使うなってのが定番で、代わりにQueryPerformanceCounterを使うようにとのことだけど、それの意味とか。 TSCはそもそもCPU内にあるタイムスタンプカウンタで、近年複数コアになってこのTSCもコアごとに持つようになってきている。 都合の悪いことに、 ... 2012.03.15 プログラミング