2018-04

Vulkan

Vulkan で Texture, Sampler の独立設定

Vulkan のコードにおいて、テクスチャを使用する際に、サンプラとテクスチャとをまとめている VK_DESCRIPTOR_TYPE_COMBINED_IMAGE_SAMPLER を設定する箇所がありました。 よく見かけるサンプルでは、 OpenGL でテクスチャを使用するのと同じ感覚で、 サンプラとテクスチャを1体にして使っていたりします。 ここで、他の設...
DirectX

NVIDIA Nsight Graphics を試す

NVIDIA Nsight といえば、 Visual Studio に統合されて、グラフィックス API 使用時のデバッグのお供として定番のものでした。これのスタンドアロン版、 Visual Studio に統合されないで単体で使用できるアプリケーションとして、「NVIDIA Nsight Graphics」が公開になりました。 今のところ、専用のドライバが...
日記

インサイド Windows 第7版

ようやく、インサイド Windows 第7版 上 (日本語版)が出るようです。 先日、既刊の書籍がプレミア価格になっていましたが、これも終わりそうですね。 下巻のほうは、本体がまだのようなので未定となっているようです。 今回からは Windows10 世代の内容も含まれているようになったので、きちんと読んで把握しなおさないとなーと思っています。 ちなみに英語...
vmware

ESXi 向けUSB NICにオススメが増えた

vSphere で使える USB NIC として以前は、以下のものをオススメしていました。 Windows の環境でも USB ハブ機能+有線LAN という点で重宝する機器でしたが、 vSphere Hypervisor (ESXi) の環境でも使えるということで個人的にはさらに価値が高まっているものとなっています。 vSphere Hypervisor 用...