vmware VMware ESXi で USB NIC が使えた話 ESXi を使うには、対応ハードウェアを用意するという壁があります。 特に通常の操作はネットワーク経由でしかできないために、対応したネットワークアダプタを使用する必要があります。 Intel の Giga Ethernet アダプタならば多くの場合、素直に導入が可能だと思います。 また、 Realtek の 8111/8168 についても情報が多く、カスタム... 2017.03.30 vmware
サーバー構築 安価なタグVLANスイッチ GS108Ev2 と GS108Ev3 が手元に揃いました。 VLAN が安価にくめるという点でこのハブは素晴らしいのですが・・・。 紹介 GS108Ev2 (GS108E-100JPS)、このハブは機能が豊富で特に VLAN ができる点がポイント高いです。そこでもう1つ買い増ししておこうと思って購入したら GS108Ev3 (GS108E-300JPS) ... 2017.03.25 サーバー構築
プログラミング XAML のエディットコンティニューがすごい (VS2017) Visual Studio 2017 で XAML のエディットコンティニューが出来るようになりました。これがかなりすごいので紹介したいと思います。Visual Studio 2015 でのライブビジュアルツリーもそれなりに便利にしてくれましたが、この XAML エディットコンティニューは最強だと思います。 環境 今回使用している環境は、 Windows 1... 2017.03.20 プログラミング
日記 Raspberry Pi Zero W がやってきた Raspberry Pi Zero W が先日発表になりました。日本での発売も3月下旬とのことでもう間近となりました。 しかし、実は「Pirimoni のほうで注文できるよ」との情報があって注文していました。これがようやく手元に届いたのでレポートです。 2017.03.18 日記
プログラミング Paint.Net のファイル形式拡張 Paint.Net はプラグインの導入で、対応するファイルの種類を拡張することができます。 また、 .net で実装されていることもあって、機能拡張を行うには都合の良い状態となっています。 Windows 標準ペイントより都合のよい場面があるので割と愛用しています。 2017.03.16 プログラミング
プログラミング Visual Studio 2017 でオフラインインストール Visual Studio 2017 は現時点では MSDN のほうでもオンラインインストールのインストーラーのみ提供されていて、 iso イメージが存在しません。 しかし、できることなら複数回のインストールやオフラインのPC用といったことに備えてオフラインインストールできるように準備しておきたいところです。 今回、オフラインのインストールに向けて準備する方... 2017.03.14 プログラミング
プログラミング Visual Studio 2017 インストール編 Visual Studio 2017 製品版がリリースされたのでまずインストールしてみました。 リリース直後の状態では、 MSDN のほうでは iso ファイルが提供されておらず、オンラインでのインストールとなりました。 ひとまず Professional 版の導入についてのレポートをしてみたいと思います。 2017.03.08 プログラミング
linux Mesa3D のレンダラーの切り替え Linux の OpenGL 実装で有名な Mesa3D ですが、レンダラーの切り替えができることがわかったのでメモしておきます。 ちなみに The Mesa 3D Graphics Library って現時点においては 17.0 となってました。しかしながら動作実験環境は Ubuntu 16.04 で apt でインストールできるものを使用しているため、こ... 2017.03.05 linux