OpenGL Ubuntuで EGL使えるか? 先日NVIDIAのドライバをインストールした Ubuntu ですが、なんとEGLやGLES2についてのライブラリをもっているようでした。(331.20ではダメだった・・・) $ find /usr/ 2>/dev/null | grep GLES /usr/lib32/libGLESv1_CM.so.1 /usr/lib32/libGLESv1_CM.so.... 2014.03.30 OpenGLプログラミング
linux NVIDIAドライバのインストール(Ubuntuにて) Ubuntuで NVIDIA からドライバダウンロードしてきて最新版を追いかける人向けの内容です。今回は NVIDIA-Linux-x86_64-331.49 ドライバを用いての内容です。作業開始前にドライバはダウンロードしておきましょう。 まず Xサーバー関係の開発用パッケージのインストールをしておきます sudo apt-get install xser... 2014.03.29 linux
Android WiFi経由でadb接続 防水キャップの都合もあるので頻繁に microUSB の接続をしたくなかったので、WiFi経由によるadb接続を試してみました。 手順 いくつか解説サイトがあるもののあまりうまくいかなかったので、自分なりの方法でうまくいった手順をここで紹介したいと思います。 USBケーブルでPCとスマホを接続する adb tcpip 5555 とコマンドを入力する USBケ... 2014.03.27 Android
Android XPERIA Z1 Compact の初期イメージ取得&リストアについて Z1 Compact を用いて初期イメージの取得&リストアをやってみました。 自分が辿った記録を残しておきますが、この手順は推奨するものではありません。同じようにやる方も自己責任において作業するようにしてください。 起動しなくなったとか破壊されてしまったとか、そういった症状が出てしまっても当方は一切の責任を負いません。 初期ロムイメージの取得&作成 色々と実... 2014.03.25 Android
Android Z1 Compact で ndk-gdb を試す XPERIA Z1f というか Z1 Compact を接続できるようになったので、早速ネイティブデバッグができるかどうかを試してみたいと思います。 一番の心配事はこの端末が Android 4.3 を標準で採用しており、以前の記事にもあったように 4.3 では複数の端末でデバッグできないという状況になっている点です。 早速 hello-jni サンプルを用... 2014.03.21 Android
Android Xperia Z1fというかZ1Compact 到着 愛用していた GalaxyS2 もそろそろ限界を感じ始めたので、とうとう XPERIA X1f に乗り換えてみることにしました。今回もまたグローバルモデルを購入したので、Z1f は海外版では Z1 Compact という名称となっておりこちらを購入しました。 ちなみに限界を感じ始めた、というのはあくまで開発者視点で、という意味で、単にメールやブラウザといった... 2014.03.19 Android
Android Galaxy S4 (GT-I9505)に Kitkat をいれてみた 以前 Android 4.3 (JB) を入れてしまった Galaxy S4 でデバッグができない!と嘆いていましたが、最近 KitKat (4.4) のファームウェアが公開されたのでこれを導入してみることにしました。 4.3が入った状態のものについて、もう少し状況を説明しておきます。工場出荷状態では 4.2 だったようですが、これを 4.3へと上げてしまっ... 2014.03.15 Androidプログラミング
プログラミング TortoiseGit で自分リポジトリを公開 その2 自分の作業用ローカルリポジトリでコード編集などしていて、中央サーバーにあげるまでもないが、他ユーザーに公開したいということがあります。前回はそれで git daemon の機能で公開を試みた、という感じだったのですが、ちょといまいちな結果で終わってしまいました。 結局公開用リポジトリを作業用PCに準備して、それを他ユーザーに公開する、という流れになるわけです... 2014.03.10 プログラミング
プログラミング TortoiseGit で自分リポジトリを公開(daemon機能) 約1年くらい前からgitを触り始めました。よくわからない状態から始めて、1人で黙々と機能を触っていただけだったのですが、ブランチ作ってコミット&プッシュ、Subversionとの連携として使うなどまではそれなりにやれるようになりました。 最近Mercurialを使って作業をすることがあったのですが、この1年ほどのgitでの経験に色々と助けられた気がします。... 2014.03.09 プログラミング
プログラミング CRT非依存の続き 前回結構かいたつもりですが、それの補足や追加調査でわかったことを書いておきます。 C++は本当につかえない? できることならC++のクラスとか使って開発したいですが、new/delete 使えなかった記憶があったので調べてみました。 結果、通常のnew, delete を使用した際にはCRT依存が発生してしまいます。しかし!グローバルのnewをオーバーロー... 2014.03.05 プログラミング