サーバー構築 メールサーバーにSPF設定 メールサーバーを構築して、いざ gmail のアカウントに到着するか?!と試したところ、迷惑メール扱いされたので対策してみました。これから記すのは OpenDKIMをインストールして SPF の設定を行った流れです。 2013.09.26 サーバー構築
プログラミング 関数プロファイラーライブラリを更新 以前作成した関数プロファイラーライブラリを更新しました。 友人に使ってもらったのですが、「マルチスレッド対応してない!」と指摘されました。確かに未対応だったのですが、プログラムが落ちてしまうくらいにダメダメだったようで。今回はその対応をしたものとなります。 使い方等は以前と変わらずです。1つ問題があって、本ライブラリではマルチスレッド時のスレッド関数の終了で... 2013.09.22 プログラミング
OpenGL OpenGL 1.1で気をつけること OpenGL 1.1 のバージョンであれば、今ならどこでも動くだろうと思ってやむなく使うこともあるかと思います。 そんなときに意外と嵌まってしまうポイントがあるようだったので、ここに記録&公開しておきたいと思います。もしも○○も気をつけなきゃいけないポイントだよね!ということがあればコメントにでもいただけると嬉しいです。 ・ちゃんと初期化処理を行う。 ドライ... 2013.09.19 OpenGL
linux LinuxをクライアントでOpenVPN 結局OpenVPNに戻ってきました。 L2TPより遙かに自分には扱いやすいです・・・。また以前はWindowsをクライアントとしてLinuxサーバーにOpenVPNを入れていたのですが、今回はLinuxをクライアントとして設定する方法にチャレンジしてみました。 2013.09.18 linux
linux LinuxクライアントでL2TP L2TPについてLinuxをクライアントとして用いて接続を行ってみました。Windowsをクライアントとする場合、OS標準でサポートしているため単なる設定を行えばつながるようなので。 なお、サーバーは手軽にSoftEtherのオープンソース版で実験してみました。 2013.09.15 linux
linux 久しぶりにVPN ずいぶんと久しぶりにVPNの勉強(補強)をしています。以前はIPSecサーバーを立てて、自分で拠点間接続をしたところで満足して、その先に進むことをしませんでした。 あれからずいぶんと経って、今はL2TPやSSTPといったものが出現しています。これらについて、ちょっと勉強をしてみようと思っています。ひとまずは L2TP が良さそうな感じです。何より現時点におい... 2013.09.14 linux
プログラミング 関数プロファイラーライブラリを公開です ちょっと前から作成していた関数プロファイラーをライブラリの形にしたので、これを公開します。 使い方 プログラムの頭で、ProfilerInit() を実行し、終了直前で ProfilerExit() を呼び出します。 付属のライブラリをリンクするようにして、コンパイル時のオプションで"/Gh /GH"を指定します。 例 追加のインクルードディレクトリに DI... 2013.09.08 プログラミング
プログラミング DIAについて -関数フック入れてのプロファイラ作成 (2) Debug Interface Access SDKを用いて pdb ファイルにアクセスしてみます。 これもプロファイラ作成のための準備のため、です。たぶん簡易プロファイラ作成で一番手間なのはここの分野じゃないかなと思っています。 2013.09.07 プログラミング
プログラミング 関数フック入れてのプロファイラ作成 (1) 前回の /Gh,/GH で関数にフックを入れられることがわかったので、これを利用して関数プロファイラを作成してみようと思います。 ただしここで1つ注意点があります。確かに呼ばれた関数のアドレスがわかりますが、そのアドレスがどの関数なのかを知る必要があります。アドレスから関数への対応を知るためには、いくつか方法があります。 mapファイルを参照する pdbファ... 2013.09.05 プログラミング
プログラミング gccでMSVCの_penter,_pexitと同様のことをするには 前回フックについて調べた勢いで、gccで VisualStudio の /Gh,/GHオプション(_penter,_pexit)と同様のことを行うにはどうすればよいかを調べてみました。 調べてみると gcc にも同様の機能を実現するためのオプションを発見しました。 ”instrument-functions”というものです。ただフックの関数名はちょっと違うよ... 2013.09.03 プログラミング