プログラミング 透明ウィンドウの話 その2 アプリで透明なウィンドウっていう部分は1つのウリになる部分で、やっぱりWindows 7(Vista)でしか動かないってのはやっぱまずいと思うんですよ、ということでもう少し調べて何か方法はないかと考えてみました。以下にその考えてみた話をメモっておこうと思います。 まず、DWM OFF状態でそもそも目的の動作が出来ない時点でまずいでしょう。Vista,7でBa... 2012.10.31 プログラミング
DirectX 透明ウィンドウとWindows8 ようやくWindows8が発売されていろいろと話題になっているようですが、Aeroがなくなってしまった点は個人的に残念に思います。また、このAeroがなくなったことで、透明なウィンドウの扱いがちょっと困ったことになっているように見受けられます。 参考: Windows Vista/Windows7 では、DWMの機能をつかってうまく実現できていたようですが... 2012.10.27 DirectXOpenGLプログラミング
DirectX スキニングメッシュのバウンディングボックス 久しぶりにスキニングメッシュ(エンベロープモデル)のネタです。 キャラクターのモデルでバウンディングボックスやスフィアを使って、あたり判定を行っていましたが、 結構無駄な部分が出来てしまい、結果厳密なチェックが出来ないという残念な結果になってしまいます。 かといって、頂点変形をCPUで全ての頂点で行って厳密なバウンディングボックスを作るのもこのご時世に何かあ... 2012.10.21 DirectXプログラミング
Android linuxによるAndroid開発環境を整える(NDK編) 前回でNDKの手前まで環境構築が終わったので今回はNDKに関する部分の設定を行っていきます。 ネイティブ開発用の準備をする NDKを用いるとC/C++で開発を行うことが出来ます。ここからはNDKをインストールして環境を整えていきます。 からNDKのアーカイブをダウンロードします。 この記事を書いている時点では r8b というバージョンのものになります。 ダウ... 2012.10.08 Androidプログラミング
Android linuxによるAndroid開発環境を整える(NDKの手前まで) Ubuntu Desktop 12.04 LTSを使ってAndroid用の開発環境を準備してみます。 その環境ですが、実PCではなく仮想マシンに構築してみることにします。 ここでは VMware Workstation 8.0 を使用し、仮想マシンの設定はUbuntu 64bitのデフォルトで構成しています。 仮想マシンを構築したあとで、Ubuntuのディス... 2012.10.07 Androidプログラミング