前回の内容と手順自体はほとんど変わらないで、 DirectX11 のテンプレートを使用するだけで Raspberry Pi 2 でも動作することを確認できました。動作は今のところ重いですが・・・。
DirectXアプリのプロジェクト
プロジェクトの作成は Visual C++ / Windows / Windows Universal / DirectX App (Windows Universal) を選びます。
プロジェクトが作成されたら、 x86 の構成ではなく ARM の構成を選びます。あとはデバッグの設定を前回と同様に Raspbery Pi 2 のIPアドレスを設定します。以下の図は前回の流用です
これで実行すると Raspberry Pi 2 の画面で以下のようにキューブが回っているのを確認できます。1280×1024 という解像度でおよそ 17FPS でした。強引に 640×480 にしてみましたがそれでも 40FPS 程度. HARDWAREデバイスが DirectX 11.1 で作成されており問題はなさそうなのですが、正式版が出る頃にはパフォーマンスアップしているといいなぁと思います。
コメント