ARM用クロスコンパイラのビルド(Windows8+Cygwin)
を参考にCygwinでクロスコンパイラのビルドをしてみました。
さすがに全部入りの状態なので、cygwinのインストールには時間がかかりました。
確かにgccのビルドまで成功までいけたのですが、thread modelがsingleに。
これをposix となるように –enable-threads=posix とするとgccのmake時にエラーとなってしまいうまくいかず…。
In file included from /usr/local/src/gnu/gcc-4.8.3/libgcc/gthr.h:148:0,
from /usr/local/src/gnu/gcc-4.8.3/libgcc/emutls.c:31:
./gthr-default.h:47:1: error: unknown type name 'pthread_t'
typedef pthread_t __gthread_t;
^
./gthr-default.h:48:1: error: unknown type name 'pthread_key_t'
typedef pthread_key_t __gthread_key_t;
^
./gthr-default.h:49:1: error: unknown type name 'pthread_once_t'
typedef pthread_once_t __gthread_once_t;
^
./gthr-default.h:50:1: error: unknown type name 'pthread_mutex_t'
typedef pthread_mutex_t __gthread_mutex_t;
というエラー行が発端なので、pthread.hが正しく読み込めていないんだろうと思います。
(ファイルはあるけど中身がおかしい?)
Windowsでクロスコンパイラの準備から始めるのはちょっと大変なのがわかりました。
