プログラミング Eclipse から Jetson TK1 へのリモートデバッグ(Luna編) 今までは eclipse に Indigo を用いていましたが、 Kepler では同じ設定ができようできないとコメントをいただきましたので、 eclipse のバージョンを引き上げて Luna にて同じことができないか検証してみました。ある意味で、ARMのプログラムを作成してデバッグする 第5回の続編、 第6回みたいな感じになってます。 設定についての詳細... 2015.02.08 プログラミング
プログラミング VisualStudio 2012 のリモートデバッグ 今更ですが VisualStudio 2012 のリモートデバッグが思いの外、進化していたことがわかりました。 リモートの環境で、リモートデバッグのモニターを起動しておくのは従来から変わらないのですが、今までの VisualStudio 2010 まではリモートに手動なりスクリプトなりでビルドした実行体や必要なファイルをコピーしていました。これが 2012 ... 2015.01.31 プログラミング
プログラミング MIPS Creator CI20 で OpenGL 使えるようになった 以前に試したときには OpenGL 2.1 がまともに使えなかったのですが、 2015/01/15 に公開されたベータバージョンのイメージからは使用可能になったようです。 以前のものは OpenGL 2.1 対応といいつつもなぜかそれ以降の拡張も使用可能であるとAPIの結果は返ってきたのですが、今回改めて確認してみると正しい範囲になったような感じです。 基本... 2015.01.26 プログラミング
プログラミング クロスコンパイラ (MIPSCreatorCI20 / Jetson TK1) 生成したクロスコンパイラのアーカイブを置いておきます。 不具合等があるかもしれませんので、使用する際には自己責任でお願いします。 シンボリックの解決の問題で、 tar アーカイブを展開する際にエラーメッセージが出るかもしれませんが、問題ないかと思っております。 Jetson TK1 gcc 4.8 for FileSystem R21.2 (MinGW 32... 2015.01.25 プログラミング
プログラミング Jetson TK1 のSDカード起動について maker faire tokyo 2014 にて購入した Jetson TK1 @NVIDIAケース付き での話になりますが、 SDカードからの起動において若干問題がありそうです。もしかしたら製品バージョン関係ないのかもしれませんが。 その問題とは、 SDXC のカードではうまく起動できない、という点です。たまーに起動成功したりもするようですが、条件を特定... 2015.01.18 プログラミング
DirectX DirectX9 on Windows 7 でメモリの消費調査 今回は DirectX 9.0 を用いた場合ではどんな感じになるのかを調べてみました。環境は Windows 7 (x64) です。また DirectX 9.0 と表記していますが、実際のところは DirectX 9.0 EX のことを指すものとします。 Windows XP までの頃は VRAM の仮想化というものがなく、デバイスロスト発生のためのケアが必... 2015.01.17 DirectXOpenGLプログラミング
DirectX DirectX11の場合のシステムメモリとVRAM消費について 今までは OpenGL の場合を調査してきました。今回は DirectX11の場合を調べてみようと思います。ドライバが一緒ならきっと同じ傾向を示すんじゃないかなと予想して実験をスタートです。 実験 DirectX11のプログラムとして、100フレームごとに頂点バッファ 32MB を確保し、次フレーム以降はこのデータを使って描画するプログラムを作成しました。 ... 2015.01.13 DirectXプログラミング
OpenGL OpenGLでOut of memory とメモリの関係 (AMD) 今まで NVIDIA のもので調べていたので今回は同じプログラムを AMD Radeon 5450 を使ってデータ取得してみました。 Windows 7 x64 (2GB) AMD Radeon HD 5450 (1GB) ドライバは Catalyst Omega 14.12 プログラムは OpenGL を用いて 32MB 単位で頂点バッファを 300 フレ... 2015.01.12 OpenGL
OpenGL OpenGL @NVIDIAでのメモリ調査 NVIDIA Geforce で OpenGL を使った場合のシステムメモリの消費について調べてみましたが、サイズ可変でどのくらい消費量が変わるのか、というものでした。また API 実行の各タイミングで計測したのみで、時間経過を考慮していませんでした。 今回はサイズは固定し、 100 フレームに 1 回頂点バッファを確保して描画するという方法を試してみました... 2015.01.11 OpenGL
プログラミング VRAM使用量を取得するアプリ&ライブラリ更新 VRAMの使用量をグラフ表示するアプリである ViewVRAM を更新しました。また内部で使われているライブラリも更新しました。 今回の目玉は 64bit 環境に正式に対応したことです。 また複数のデバイスが搭載されている場合において、見づらくなってしまっていた点を対処しています。 ViewVRAM の情報はこちらをご覧ください。 ViewVRAM のライブ... 2015.01.10 プログラミング