DirectX ついにDirectX12 を触れるようになったようです! Windows 10 Technical Preview と VisualStudio 2015 Preview CTP6 により、とうとう一般の開発者でも DirectX12 (D3D12) のプログラムを作れる&試せるようになってきました。また MSDN のドキュメントとしても次の場所に公開されたので、 dll だけあるけど使い方がわからないというような... 2015.03.27 DirectXプログラミング
OpenGL ASTCの圧縮ノイズを調べてみた 今回は期待のASTC圧縮のノイズを調べてみました。 ASTCについて 詳しいことは各所のサイトで触れられていますのでここでは簡単に。 Adaptive Scalable Texture Compression の略で、ARM が開発しました。DXTCがS3の特許関係で色々とあったためか、 ASTC はロイヤリティフリーなことも取り上げられています。 基本的に... 2015.03.23 OpenGLデータ解析
OpenGL ETC2の圧縮ノイズを調べてみた 今回は OpenGL ES 3.0 以降で使えるようになった ETC2 について試してみました。アルファチャンネル入りでの圧縮形式として標準的に使えるようになった形式です。基本的な実装方針は ETC1 の拡張したイメージになっています。 データの作成は Mali Texture Compression Tool を用いて行っています。品質は最高品質を選んでい... 2015.03.17 OpenGLデータ解析
プログラミング Jetson TK1 で USB WiFi ドングルを使う 以前 RaspberryPI で USB WiFi ドングルの話を書きましたが、同じものを Jetson TK1 で使えるのでは?と思って試してみました。 予想外にも、装着して起動してみても wlan0 のインターフェースは出現しませんでした。よくよく見るとドライバっぽいものはロードされており中途半端な感じです。 起動ログを確認すると rtlwifi/rtl... 2015.03.15 プログラミング
DirectX Direct3D9Exでフルスクリーン DirectX9 でのフルスクリーンのサンプルはそこそこ見かけるのですが、DirectX9Ex でのフルスクリーンのサンプルってほとんど見かけないので作ってみました。通常の DirectX9 とほとんど同じで、違う箇所は初期化のところだけだったのでその部分だけを本記事では紹介したいと思います。 DirectX9Exの初期化 Direct3DCreate9 の... 2015.03.12 DirectXプログラミング
OpenGL PVRTC2の圧縮ノイズを調べてみた 今回は PVRTC2 の圧縮について、どのくらいの劣化が起こるのかを調べてみました。 PVRTC2 って有名なようでイマイチな感じで、これを検索キーワードにしても PVRTC1 の 2BPP モードがヒットする感じです。 PVRTC-I, PVRTC-II という表記の方がいいのかもしれませんが、 imgtec のブログでは PVRTC, PVRTC2 とい... 2015.03.11 OpenGLデータ解析
DirectX BC7の圧縮ノイズについて調べてみた 優秀だという BC7 圧縮の品質がどんなものか調べてみました。 そのためにはそこそこの品質以上の画像データが必要だったので友人に協力してもらい画像を使わせてもらっています。 この場を借りてお礼申し上げます。 BC7への圧縮については Codeplex からダウンロードできる Microsoft の TexConv を使用しています。この最高品質となる CPU... 2015.03.10 DirectXOpenGLデータ解析
OpenGL OpenGLでBC7テクスチャ圧縮を使う 今回は今までにやっていそうでやっていなかった OpenGL で圧縮テクスチャを使用する方法です。 基本的には、定番のDXT1,DXT3,DXT5 などの形式をロードする方法と全く同じなのですが、意外と誰もBC6H, BC7 で書いていなかったため、情報として残しておこうと思った次第です。 BC7テクスチャ圧縮について 詳しいことは他のサイトにお任せしますが、... 2015.03.08 OpenGL
プログラミング Raspberry PI 2 を WiFi で運用する 特に Raspberry PI 2 に限った話ではないのでしょうが、せっかく小型な機械なので WiFi のみで使えるようにしたいなと思ってしまったのが運の尽きでした。これが意外と面倒な感じでした。 問題点その1 アダプタが高発熱 手持ちの USB-WiFi アダプタを接続したところ正常に認識してうまくつながったので OK だと思ってました。しかしながら、 U... 2015.03.07 プログラミング
プログラミング Raspberry PI 2 が到着しました(&虹色な謎四角) 先日に発売になった Raspberry PI 2 が手元に到着しました。 ARM v7 の 4コアになったことと、Windows10 の話があったことでつい購入に踏み切ってしまいました。 定番の Raspbian をインストールして、思ったよりもサクサクとシステムが動いて、「お、やるな」と思っていたのですが、なにやら画面の右上部に変な虹色の四角が緩やかな点滅... 2015.02.28 プログラミング