OpenGL

DirectX

NVIDIAのシェーダー言語とか

NVIDIAはHLSLによく似たCgというシェーダー言語をサポートしている。 Cg Toolkitという名前でランタイムとツールとを用意していて、これを用いればNVIDIAだけに限らず AMD RadeonでもCg言語を用いたシェーダーを使えるようだ。 このCgは非常に検索性が悪い(笑)ので何とかしてほしいところですね。"Cg"って用語がもはや一般的すぎて・...
OpenGL

続・OpenGLでデュアルディスプレイ

デュアルディスプレイの環境下で、OpenGLの動作はどうなのだろうと以前にチェックしたけども、 今回さらなる調査結果が得られたので書いてみたいと思います。 ケース1 単一GPUから複数のディスプレイに接続されているデュアルディスプレイ この場合において、以下の構成を試してみました。 NVIDIA製GPU Geforce9800GT AMD製GPU RADEO...
OpenGL

デュアルディスプレイでOpenGL

デュアルディスプレイの環境下でOpenGL使うには問題ないのかを調べてみました。 そもそもOpenGLにはDirectXと違ってどのデバイスで描画を行うかの指定ができません。 必要になるのは ウィンドウハンドル だけだったりします。 デュアルディスプレイの環境も2種類のケースがあります。 1.1つのグラフィックボードから2つのディスプレイに接続している場合 ...
OpenGL

NVIDIA PathRenderingがすごい

NVIDIAからOpenGL拡張のすごいやつがでました。 GL_NV_path_rendering という拡張です。 これは、アウトラインフォントやベクターグラフィックスのようなパス情報からデータを描画する拡張です。情報はこちらに: 3Dグラフィックスにおいては処理がどんどんGPU担当なのに、 ベクタ画像の2DグラフィックスではまだCPUが処理を担当している...
OpenGL

OpenGLでのテクスチャレンダリングパフォーマンスについて

OpenGLでテクスチャレンダリングをする場合には、いくつかの方法が考えられます。 FBO(FramebufferObject)をレンダリングごとに用意 FBOを1つ作っておいて、その中に書き込み先となるテクスチャを再セット pbufferを使う 最後のやつは、かなりレガシーな古いコードとなりそうなので、 最近の環境であればFBOを使うことにしておいた方がい...
OpenGL

AMDのOpenGLドライバ

AMDのOpenGLドライバの本体は、 atioglxx.dll(x86), atio6axx.dll(x64)なわけですが、 Catalystを10系から更新したら、このdllの所在が分からなくなってしまいました。 従来は、どちらも System32におかれていたと思います。現在 Catalyst 11.6 ですが、この状況でdllを検索してみたら以下の場...
OpenGL

IntelグラボとOpenGLの苦悩 その3

前回、Intelでは問題がなかった、という表現をしていましたが、 実はテクスチャ座標も正しくシェーダー側へ渡せてないことが分かりました。 うまく値が渡るのは頂点カラーのみ。これらの結果から、 GL_ARB_vertex_program の各頂点属性のインデックス値が、 仕様通りに動くのは NVIDIAのみということになります。 vertex_programを...
OpenGL

IntelグラボとOpenGLの苦悩 その2

シェーダーを使う状況かつVertexBufferObject(VBO)を使ってということを前提条件とします。 このとき、glEnableVertexAttribArray, glVertexAttribPointer等を使って、 頂点ストリームを設定していくのが自然です。しかしながら今回、これでトラブルに見舞われました。 GL_ARB_vertex_prog...
OpenGL

IntelグラボとOpenGLの苦悩

久しぶりにOpenGLのコードを書いて実験していました。 今回気になってと色々と試していたのは、テクスチャへのレンダリングについてです。 ■ 背景 比較的新しい環境で、NVIDIA/AMDなどのグラフィックチップを使っている物については、FBO(FramebufferObject)の使用で簡単に対応可能です。 しかしたまにFBOを使えない環境という状況につい...
OpenGL

書籍発見!

本屋で何かおもしろそうな本がないかなと思って 何気なく見ていたら、すごく良さそうな本がありました。「OpenGL 4.0 グラフィックスシステム」→ amazonではこれ 従来からのしがらみを捨てて、今のGLを知るには良さそうですし、 新機能へのアクセスも書いてあったりと悪くないですね。 ただし、価格がちょっと高めの設定だけが×。せめて5000円行かない程度...