2017-04

DirectX

Vulkan へ DirectX11 テクスチャをインポート

世の中の多くの Windows 環境で安定して使えるグラフィックス API は DirectX11 や OpenGL といったところだと思います。 Vulkan API は新しい API のため、既存のライブラリやフレームワークではまだサポートされていなかったりします。そのような状況のためか、 NIVIDA の Vulkan Extension では、 Vu...
サーバー構築

ポリシーベースルーティングの話

1つのPCが複数枚のネットワークアダプタを持ち、いずれのアダプタからもアクセスが可能な場合、スタティックルーティングの設定だけではうまく通信できない場合があります。 このような構成をマルチホーム、マルチホーミングな環境と呼ぶようですが、このときポリシーベースルーティングというものの設定が必要になってきます。
サーバー構築

Raspberry Pi で L3 スイッチを作成する

以前に VMware ESxi と VyOS を用いて3つのネットワークセグメントを接続することをやりました。今回はこれを Raspberry PI を用いて実現できないかを実験しました。 準備 前回同様、都合により3つのネットワークセグメントからのパケットはタグポートで出ているものを使用することにします。このスイッチは、 NETGEAR の GS108Ev...
サーバー構築

複数セグメントを接続するルーターの作成 後編

前回はネットワークの構成や VyOS の初期セットアップの話でした。後半戦となる今回は、この VyOS に設定を行っていき、3セグメントの接続を実現していきます。
サーバー構築

複数セグメントを接続するルーターの作成 前編

実験環境で、3つの異なる LAN セグメントを接続するルーター(L3スイッチ)が必要になり、これを準備した記録です。 通常のブロードバンドルーターを複数使えばできるかなと思ったのですが、予想外の結果でした。結論としては VyOS を使用して自分で設定する!というところになりました。 ブロードバンドルーターの組合せ 一般用のブロードバンドルーターは2つの LA...
日記

PCIexpress スロットの拡張 (PM-PCIE1T3)

PCIexpress スロットを増やしたい場合があります。たとえば mini-itx のマザーボードで PCIexpress は1つしかないとか。この場合は大抵、グラフィックスボードを増設して終わりだったりしますが、そうではなく他の拡張ボードをしかも複数枚使いたいという目的もあったりするかなと思います。それこそ、 ESXi でデバイスパススルーさせるとか・・...