2014-12

DirectX

GPUViewを使う前に

GPUViewを使ってみようと思い、Windows Performance Toolkit とかを入れてみたのですが、ログ収集のためのコマンドバッチ log.cmd を実行するとエラーが出ることが確認できました。ちなみにこの症状は WIndows7 64bit 上で確認しています。  そのエラーというのが、「4000 の使い方が誤っています。」というもので、...
プログラミング

CI20でOpenGL 2.1 使えないかも

MIPS Creator CI20 で OpenGL 2.1 のサポートとあるのですが、手元で試している限りではうまく動きません。各OpenGLの関数はポインタがとれているので動きそうなのですが、肝心のシェーダーのコンパイルで SIGSEGV が発生してしまいます。 そのときの様子が以下のようになります。 (gdb) bt #0 0x2b8f3034 in ...
プログラミング

MIPS Creator CI20 を SDカード起動にする

MIPS Creator CI20 には eMMC があり、ここからデフォルトでは Debian が起動するようになっています。しかしご存じの通り書き換え回数問題があるため、出来るだけ SDカードなど交換がきく外部ストレージからブートさせたいと思います。 今回、それがうまく出来たので手順を記事化しようと思いました。 必要なもの UbuntuなどのLinux環...
未分類

MIPS Creator CI20が発売になったらしい

とうとう強化版Raspberry PI といえる MIPS Creator CI20 が発売になったようです。残念ながら日本への発送はまだ出来ないようですが。 お値段としても、1万以下になりそうですし、これはなかなか強力な選択肢となりそうです。 入手性がぼちぼちよくなっていきそうなので、先日のクロスコンパイラの需要も高まってくれるとちょっと嬉しいなと思います...