プログラミング MIPS Creator CI20 用Mingw版クロスコンパイラ 先日のものでは Hello,World 程度のコンソールアプリでは問題なかったものの、他のライブラリをリンクした際に正常に処理できなかったので、早速クロスコンパイラ関連を作り直しました。 今回の物も完全とはいえないのですが、まだ使えるようになったと思うのでここに公開したいと思います。 使い方・注意点 適当な場所に展開して下さい。デバッガーとしての gdb が... 2014.11.30 プログラミング
プログラミング ようやくクロスコンパイラ出来た ここ最近ひたすらクロスコンパイラの準備に励んでいた理由の1つに、Imagination Technologies の Creator CI20 が手元に届いたから、というのがありました。そしてようやくですが Linaro の環境を真似して、 Creator CI20 用の環境を準備してみました。うまく動かない部分もあるかもしれませんが、ひとまずは下記に示すよ... 2014.11.24 プログラミング
未分類 ARMのプログラムを作成してデバッグする 第5回 前回でボタン1つでリモートデバッグが開始できるところまで到達して完結したのですが、友人からSftp使えない環境では使えないと指摘を頂きました。今回はそれに対処してみようと思います。 sftpが封じられている場合でも ssh,scp らは利用可能であることが多いです。そのためこれらを用いる方向で対処します。eclipse に Remote System Exp... 2014.11.22 未分類
プログラミング cygwinでクロスgccのmakeは出来たが・・・ クロスコンパイラを自力でビルドしたいという、同じような病気に既にかかっている方がいらっしゃるようで、その情報が非常に参考になりました。こちらを参考にして自分もまたクロスコンパイラ gcc の make に勤しんでいます。 世の中のいろいろな情報により gcc の make は出来るようになっていますが、上記で掲載されている生成用のスクリプトがかなり勉強になり... 2014.11.08 プログラミング未分類
プログラミング クロスコンパイラgcc作成に再びチャレンジ中 クロスコンパイラ gcc を作成したい!という病気に再びかかってしまいまして、リトライ中です。色々と試行錯誤の結果 Linux 環境下では何となくうまくいくようになってきまして、現在最終目標である Windows 環境下で動く gcc を作りたいと思って作業中です。 このとき、まずはと思って cygwin を使用しているのですが、結構これが罠でした。 cy... 2014.11.04 プログラミング
プログラミング ARMのプログラムを作成してデバッグする 第4回 前回まででコードのクロスコンパイルをeclipse上で行うところまで出来たので、今回はデバッグについて設定を行っていきたいと思います。ターゲット上で動いているプログラムに対するデバッグとなるので、リモートデバッグを設定するという感じになります。 gdbserverを手動で起動する系 まずはターゲットでgdbserverを手動で動かして、そこに eclipse... 2014.11.02 プログラミング