Android Android 4.3 に更新したら ndk-gdb できなくなった!? SIMフリー版(国際版) Galaxy S4 において、 Android 4.3 を入れたものを借りた時のお話です。タイトルにあるとおり、「ネイティブデバッグ(ndk-gdb)が使用不可能」という状態でした。これについて色々と調べて、とりあえずは納得のいく結論(?)までたどり着きました。 2013.11.28 Android
Android 最近のAndroid開発環境(NDK r9b)の構築 最近NDKのほうも更新が進んで r9b が出ているようです。 以前の状況と結構変わっているようなので再度セットアップしてみました。 googleからダウンロードしたら、前回ADT bundleのeclipseの場所に展開します。 sdkフォルダがあるところに、android-ndk-r9b として展開します。 そして、環境変数 NDKROOT を作成し、この... 2013.11.26 Android
Android 最近のAndroid開発環境の構築 最近では ADT付属のeclipseとして Google から提供されているので、これを使って開発環境を構築する手順をまとめておきます。 必要な物 Java (JDK) ADT Bundleのeclipse (AndroidSDKも同梱) 2013.11.25 Android
未分類 GitLab 6.3 先日 RhodeCode Enterprise になっていて、GitLabのほうはどうだろうと調べてみました。こちらも GitLab Enterprise がありますが、こちらはCommunityEdition版も提供してくれており更新は続いています。ちょうど 6.3 が出たところだったので見てみました。 以前はできなかったパブリックなリポジトリを作ることが... 2013.11.23 未分類
OpenGL NVIDIA ドライバを 331.65 へ更新 今までは 320.49 を使用していましたが、これ 331.65 へ更新してみました。手元のボードは GTX 650 Ti なので、これで OpenGL 4.4 の拡張がちょっとは使えるかと期待して更新を行った次第です。 あとは、Kepler世代のGPU内部には HWエンコーダーが入っていて、これ NVENC が使えるようになるかと思っての更新です。 2013.11.18 OpenGLプログラミング
日記 CUDA 6発表 ここの記事によると CUDA 6 が発表になったようです。 おお!と思ったのが、「統合メモリ」。これにより CPU, GPU 間でのメモリコピーが不要になるとのこと。 どのように実現できるのか興味あります。 AMDは Kaveri でCPU-GPU間のメモリ空間を統合するし、これに対する対抗に近いのかも。 2013.11.16 日記
プログラミング C++で UTF-8文字リテラルを使いたい VisualStudio 2010 環境限定ではあるけれど、ソースコードがBOM付UTF-8であれ、ShiftJISであれ、文字リテラルを UTF-8 で処理させて、実行体Exeの中に格納できる方法を発見しました。 int main() { char str[] = "あああ"; printf( "%s", str ); return 0; } このようなコ... 2013.11.07 プログラミング