未分類 QNAPのNASにSubversionを入れてみる QNAP TS439にApacheとSubversionをインストールする sshでログインして、以下のコマンドを実行します # ipkg install apache # ipkg install svn apacheではなにやら問題があるようで、 「mod_ext_filter.so」が読み込めないと意味のエラーが出る。 そのためこのモジュールをロードし... 2012.12.30 未分類
OpenGL (OpenGLの)シェーダーバイナリ(GLSL Binary) そういえばOpenGL 4.xでシェーダーのコンパイル結果をバイナリとして取得、ロードできる機能が追加されたのですが、当時ドライバがまだ対応していなくて見送っていました。ようやくこれについて調べてみることが出来たので、ここに書いておこうと思います。 まず、DirectXではシェーダーをコンパイルすると各ベンダで共通なシェーダーアセンブリ状態になります。このア... 2012.12.20 OpenGLプログラミング
OpenGL DirectXとOpenGLのテクスチャ圧縮対応付け 最近のDirectXはDXT1,DXT3,DXT5 という言い方をしなくなりました。 これらはそれぞれBC1, BC2, BC3 と呼ぶようです。 そして、このBCのナンバリングは続いて BC7まであります。 このBC4からBC7までOpenGLではどのような拡張が対応付くのかを調べてみました。 BC4GL_EXT_texture_compression_l... 2012.12.15 OpenGLプログラミング
プログラミング JavaScriptをC++からのスクリプトとして使う(クラス編) C++で定義してあるクラスをJavaScript側で使いたいことがあります。今回はその説明をしてJavaScript編を終了にしたいと思います。 var hoge = new Point(1,2); hoge.x = 100; hoge.y = 250; var foo = new Point; foo = null; こんな感じのJavaScriptを実行... 2012.12.12 プログラミング
プログラミング JavaScriptをC++からのスクリプトとして使う 前回にV8エンジンのライブラリビルドまで終わっているとして、今回はそのライブラリを用いて自分のC++プログラムからJavaScriptを実行させている風にします。 VisualStudio 2010を開いて、コンソールアプリケーションを1つ準備します。 そして、V8エンジンをビルドしてある場所を設定しておきます。 追加のインクルードディレクトリ: testV... 2012.12.10 プログラミング
プログラミング JavaScriptをC++からのスクリプトとして使う(準備) JavaScriptをLuaやSquirrelのように使いたいな~とふと思い立ったので、ちょっとやってみようと思います。 今回はそのための前準備としてV8エンジンの準備の記事です。 V8の準備 JavaScriptの実行エンジンとして google の V8 を使用します。 まずは git://github.com/v8/v8.git からエンジン本体をダウ... 2012.12.08 プログラミング
プログラミング デバッグビルドの速度差(C vs C++) VisualStudioを使用していて、デバッグビルドとリリースビルドでの速度差が顕著なのは最適化の有無の点からも言うまでも無いですが、同じようなコードをC vs C++で書いたときにも何か差があるように感じてならないです。 どうしてこのような差が出てくるか調べてみたところ、1つはテンプレートの展開に関する部分が大きいのではないか、と感じました。 たとえば、... 2012.12.06 プログラミング
プログラミング Low fragmentation heap と Look aside list heap 前回の日記で、Low fragmentation heapによって同じReleaseビルドでも挙動が変わる!という話をしましたが、こんなことWindows XPの時にはなかったような気がして、ちょっと調べてみました。 まず、Windows7の環境では以前の日記と同じく、デバッガが繋がっているときにはLFH(Low fragmentation heap)がON... 2012.12.02 プログラミング