プログラミング VisualStudio 2012でSALを使う SALとは、Sourcecode Annotation LanguageといってMicrosoftが定義しているコンパイラで使用できる注釈のことです。 これは注釈という名が示すとおり、プログラムコードに注釈という形で情報を付加する仕組みです。 出来るようになることは割と多くあるのですが、主に以下のようなことが出来るようになります。 関数戻り値の確認をチェック... 2012.09.08 プログラミング
データ解析 ATCテクスチャのデコード 先日のPVRTCに引き続き、ATCテクスチャのデコードにチャレンジしてみました。 ATCでは、AMD_compressed_ATC_texture.txt にあるように3つの種類の方式があるようです。 不透明: ATC_RGB_AMD アルファあり: ATC_RGBA_EXPLICIT_ALPHA_AMD アルファあり: ATC_RGBA_INTERPOLA... 2012.09.06 データ解析プログラミング未分類
Android ネイティブデバッグのためにADT r20をインストールする (うまく動作せず) ADTのr20からネイティブ部分のデバッグをサポートしたとのことで試してみました。 ここではADT r20をインストールして使えるようにするための手順を書いておきます。 基本的には、以前に説明してあるネイティブデバッグの手順を終わらせている前提です。 現在、デバッガ機能がうまく動作しないため試行錯誤中。以下の内容はメモという感じです。 この通りやってもうまく... 2012.09.03 Androidプログラミング
プログラミング 「ゲームプログラマになる前に覚えておきたい技術」 VS2012対応 VisualStudio2012の季節がやってきたので、「ゲームプログラマになる前に覚えておきたい技術」のサンプルプロジェクト群を対応してみました。基本的にVisualStudio2010版なのですが、元々が 2008用のためいくつか設定し直しやソースコードを変更している部分があります。 必要な物(準備) VisualStudio 2012 (RTM版で動作... 2012.09.02 プログラミング
DirectX VisualStudio 2012とDirectX SDK どうやらVisualStudio2012を使う状況においては、DirectXSDKにも注意が必要のようです。 VisualStudio2010を使う際にもDirectXSDKの諸注意がありましたが、2012においても同様に注意が必要のようです。 まず結論からいうと、うまく動作するDirectX SDK にはある範囲があるようです。 手元にインストールしてあっ... 2012.09.01 DirectXプログラミング