2012-03

プログラミング

タイマーカウンタ その2

前回、「続く」とした件の続きです。 TSCはCPUクロックに依存して、1クロック1インクリメントで増えていくタイマカウンタです。 しかし、近年CPUは可変クロックで動作するし、使っていないコアはディープスリープ状態に陥るし、とTSCのインクリメントは信用できるのか?という話が割と上がってきます。 これについて調べてみると、対処がそれなりにあるようです。 1つ...
プログラミング

タイマーカウンタ

タイマーカウンタの TSC についていろいろと調べてみました。 rdtsc 命令って今はもう使うなってのが定番で、代わりにQueryPerformanceCounterを使うようにとのことだけど、それの意味とか。 TSCはそもそもCPU内にあるタイムスタンプカウンタで、近年複数コアになってこのTSCもコアごとに持つようになってきている。 都合の悪いことに、 ...
OpenGL

デュアルディスプレイでOpenGL

デュアルディスプレイの環境下でOpenGL使うには問題ないのかを調べてみました。 そもそもOpenGLにはDirectXと違ってどのデバイスで描画を行うかの指定ができません。 必要になるのは ウィンドウハンドル だけだったりします。 デュアルディスプレイの環境も2種類のケースがあります。 1.1つのグラフィックボードから2つのディスプレイに接続している場合 ...
DirectX

VisualStudio11Beta試してみた

Windows8 ConsumerPreviewに続いてVisualStudio11 Betaもちょっと試してみました。 VMware上の仮想マシン と実機とで今回は試してみました。 環境 その1. VMware Workstation8 の仮想マシン、設定はWindows7(x64)のもので構成. その2. 実機。Intel Core i3 530 を載せ...
日記

Windows8 Consumer Preview

つい先日に公開されたWindows8 Consumer Previewを試してみました。 実マシンではなく仮想マシンで動作を見てみました。 Windows8が動く仮想マシン環境は、VMware Workstation8やVMPlayer 4以降となります。 これ以前だと、Windows8でのBSoDがでてインストールができないようです。 戸惑った点 スタート...