vmware ESXi 5.0を試す 先週に公開されたvSphere Hypervisor ESXi 5.0をダウンロードして、 実験マシンにインストールしてみました。 インストール直後に、”お!”と思ったポイントをあげてみます。 RealtekのNICがデフォルトで認識された! 画面が広くなった。 文字しかないコンソール画面なのであまりメリットはないですが。 データストアに"非SSD"なる文字... 2011.08.30 vmware
vmware ESXi4.1での蟹NICについて ESXi 4.1上でRTL8111/8168を使える設定にしておいて、 しばらく放置していたために発覚しなかった点があった…。 たまたまの問題かもしれないが、H55のチップセットで、 このNICしかない状態でESXiを起動し、Windowsゲストを起動させたところで うまく動かない点を見つけてしまった。 症状は、以下の2点確認できた。 仮想マシン内のNICに... 2011.08.29 vmware
XenServer XenServer6(beta)に期待してみたが。 先日 XenServer6(beta)を入手できるようになり、 新機能が魅力的に思えたので、まずはVMwareWorkstationにインストールしてみた。魅力的な機能としては、 ライブマイグレーション GPUパススルー ってところです。 以前にもXenServerはインストールして使ってみたことがあるのですが、 フリー版は年1回のライセンス更新があってちょ... 2011.08.28 XenServer
OpenGL NVIDIA PathRenderingがすごい NVIDIAからOpenGL拡張のすごいやつがでました。 GL_NV_path_rendering という拡張です。 これは、アウトラインフォントやベクターグラフィックスのようなパス情報からデータを描画する拡張です。情報はこちらに: 3Dグラフィックスにおいては処理がどんどんGPU担当なのに、 ベクタ画像の2DグラフィックスではまだCPUが処理を担当している... 2011.08.03 OpenGLプログラミング
データ解析 PVRテクスチャ形式の解析 その1 解析というほどでもないですが…調べてみた&わかったことをしばらく書いてみたいと思います。 PowerVR-SDKをダウンロードすると中に文章が入っています。 これが全てなのですが、防備録も兼ねてメモしていきます。必要な物は PVTRC Texture Compression.Usage.Guide(PVRTexLibの中のドキュメント)です。ここにファイルの... 2011.08.01 データ解析プログラミング