DirectX NULL 参照ポインターがスタブに渡されました ■Windows7にしてからの挙動変化 DirectX関連のプログラムを作っていて、 「testApplication.exe の 0x776ab727 で初回の例外が発生しました: 0x000006F4: NULL 参照ポインターがスタブに渡されました。」 というメッセージを、VisualStudioの出力ウィンドウで見かけるようになりました。 それとアプ... 2011.06.16 DirectXプログラミング
KVM KVMでデバイスパススルー その4 ■PT2で実験中 PX-W3PEで仮想マシン内録画でさんざんな結果でしたが、 PT2ではどうなんだろうとおもってテストしてみました。 今までの環境構築テストで、録画自体はスクランブル解除なしでうまくいっていたというところまで確認は出来ていました。 ■結果 PT2の場合は、CPU使用率は低く抑えられた。 ピークで20%も使わないくらい。 W録画時にもこのような... 2011.06.05 KVMlinux録画環境
KVM KVMでデバイスパススルー その3 ■途中報告 確かにFedora14の環境下でKVM(0.13)を使うと、 デバイスパススルーの機能を用いて仮想マシン内で録画を行うことが出来た。 PT2 PX-W3PE 上記の2ボードで試してみたが、どちらでもひとまず録画が出来ることが確認できた。 すばらしい・・・。 ただ現時点では安定動作出来るかどうかは確認できていない ■実験中1 (PX-W3PE) P... 2011.06.04 KVMlinux録画環境
vmware ThinkPadでESXi 4.1を動かす 購入したばかりのThinkPad T420ですが、 早速VMware vSphere Hypervisor(ESXi 4.1)を使えるかどうかを確認してみました。 ■インストールディスクからインストールを試みる VMwareのサイトからダウンロードできるisoイメージをCD-Rに焼いて、 インストールを試みてみました。 しかしながら、VMFSのモジュールを読... 2011.06.02 vmware
日記 ThinkPadデビュー ノートPCは今まで数回買ったことがあるのですが、今回初めてThinkPadを買いました。 今回購入したのはSandybridge搭載のT420というやつです。 到着したばかりですがざっとみて個人的に、良かった点をあげてみます。 ■良かった点 個人的に良かった点をあげておきます。 もともとESXi(VMware vSphere Hypervisor)を動かした... 2011.06.01 日記