プログラミング PythonスクリプトをSoftimage(ModTool)で Autodesk Softimage ModTool 7.5でPythonスクリプトを動かしてみた。標準インストール状態だと、Script EditorでPythonを選べません。 それでPython使えないんだと諦めてしまうのは、もったいないです。 きちんと設定すれば普通に使えます。 以下に、そのやり方を説明します。 ■通常状態 ScriptEditorを... 2010.12.21 プログラミング
プログラミング SoftImageとリアルタイムシェーダー ■はじめに この日記は、”まるぺけ つくろーどっとコム”の質問箱(掲示板)で IKDさんやLAGさんとやりとりしていた内容を多くのOS環境でどうなんだろうと調査した結果です。 環境設定について詳しく教えてくださったLAGさんにも感謝しています。 また、以下の内容で動作確認に使ったシェーダーファイルもまた LAGさんが掲示板上で提供してくれたものを使用しており... 2010.12.12 プログラミング
PC環境設定 XP再インストールでBSoD WindowsXPの再インストールで、ブルースクリーンがでてびっくりした。青い画面のWindows Setupで、ハードウェアの探索中で いきなりブルースクリーン(BSoD)が出てしまい、原因を探っていました。 そもそも今まで動かしていたOSはWindows7 Ultimate(x64)だったので、 ハードウェア故障は無いはず、サポートされていないデバイスも... 2010.12.11 PC環境設定日記
OpenGL 書籍発見! 本屋で何かおもしろそうな本がないかなと思って 何気なく見ていたら、すごく良さそうな本がありました。「OpenGL 4.0 グラフィックスシステム」→ amazonではこれ 従来からのしがらみを捨てて、今のGLを知るには良さそうですし、 新機能へのアクセスも書いてあったりと悪くないですね。 ただし、価格がちょっと高めの設定だけが×。せめて5000円行かない程度... 2010.12.10 OpenGLプログラミング
プログラミング ゲームエンジンアーキテクチャ感想 その2 ざっと一通り読めた。 軽めにながした部分は、物理&コリジョンの部分。個人的に参考になったのは以下の点です。 アニメーションの合成 加算アニメーション ブレンディングの注意点 ゲームループ マルチスレッド時のループ組み方の例 ゲームクロックの概念 デバッグのための機能 実行時間プロファイリング コリジョン可視化 特に、アニメーションの部分はかなりのページを割い... 2010.12.08 プログラミング日記
プログラミング パラメトリック曲線 -解決編- ■ここまでのまとめ カーブのエディタを作ろうと、C#で着手。 目標としているのは XSI ModToolにあるようなカーブエディタです。 しかしながら、エルミートスプライン、ベジェ曲線等試すも、カーブの形状すら違っていた。 上記のベジェ曲線を3次のものに変更したところ、思うような曲線が書けるようになった。 確かに作図する上で3次のベジェ曲線を使えばやりたいこ... 2010.12.05 プログラミング
プログラミング ゲームエンジンアーキテクチャの感想 その1 "ゲームエンジンアーキテクチャ"が届いたので、読書中。まだ最初の方ですが、しっかり書いてありますね。 初心者レベルを抜けようとしている人達向けだと思います。 VisualStudioのデバッガ操作を、きちんと書いてあるのはいいですね。 このあたりって自分が体験して身につけてきた部分もあるので このような書籍で文章化されているというのはいい時代だと思います。 ... 2010.12.04 プログラミング日記